中古車を売却するときに
中古車を売却するときにおすすめな時期は、
1月から3月と9月から10月で、この時期は車が少し高く売れます。
ボーナス・会社の決算期と重なりやすく車の需要も上がり。
中古車販売店も買取価格が少し高くても在庫を多めに確保したい時期です。
ただ、中古車は1日でも新しいうちに売る方が高く、
走行距離が増えて年式が古いほど車の相場額は下がります。
例えば4月に売りたいと思ったら、
9月まで待つよりも4月に売った方が高く売れる可能性はあります。
また、少しでも高く売りたいときは出来るだけ多くの買取店を回り、
車の相場価格は車種・年式・走行距離で大体決まるので
相場よりもそこまで高額で売れる買取店はありません。
しかし、買取店の在庫などで
他よりも少し価格を高くして買い取ろうとすることもあり、
いくつかの店で査定を受けると高く売れる店も見つかります。
査定を受ける前には、
売りたい車の相場も確認しておくと値段交渉もしやすく、
不当な価格で買取をされにくいです。
中古車の売却で必要な手続きは、
中古車買取業者などに依頼すれば全ての手続きを代行してくれるため、
必要書類の準備だけですみます。
個人売買だと車両と自賠責の名義変更と車庫証明の取得が必要です。
車庫証明の取得は買主がしますが、
車両と自賠責の名義変更はどちらでも構いませんが
一般的に車両の引き渡しで売主から書類を受け取って買主が行うことが多いです。
売却・購入後に一定期間乗らないときは、
任意保険の中断証明書を発行してもらうことで10年間等級を維持してもらえます。
名義変更の手続きは、
必要書類と費用を準備してから地域を管轄する運輸支局へ
移動・申請書へ記入し、持参した書類・記入した書類を提出します。
新しい車検を取得し窓口で自動車税・環境性能割申告書と車検証を提出します。
それから旧ナンバーを返却・新しいナンバーを取得します。
必要書類は売主(旧所有者)の「自動車検査証」「譲渡証明書」、
買主の「住民票」「委任状」で委任状は運輸支局へ提出する申請書へ
旧所有者の記名があるならいりません。
自分が乗っている車を売却したいと考えている時、
まず売却価格がどうなるか?
かなり古いが値段はつくのか?
等を調べるはずです。
その後、中古車買取店に行ったり、オークション等に出品し、
いざ売却が決まった時に今度はどんな書類が必要になるのでしょうか。
中古車販売店で売った方ならばお店の方が教えてくれると思いますが、
オークション等、個人間でやり取りする場合は
何が必要になってくるかわからない場合もあると思います。
必要書類ですが、
車検証・自賠責保険証明書・自動車税納税証明書・リサイクル券と
まずはほとんどの方が車のトランクかグローブボックスに入っているものが必要です。
それに加え、実印・譲渡証明書・印鑑登録証明書が必要になります。
実印は手元に、印鑑登録証明書は各役所にありますし、
譲渡証明書は陸運支局の窓口、もしくは国土交通省のホームページで
ダウンロードすることが可能です。
また、名義変更の手続きを代理人に任せる場合は委任状が必要となりますが、
こちらも国土交通省のホームページからダウンロードできますし、
買取店の場合は譲渡証明書や委任状などはお店で用意してくれるので問題ありません。
ですので、まとめると自分が用意するのは買取店に売る場合ですと
車検証・自賠責保険証明書・自動車税納税証明書・リサイクル券・実印・印鑑登録証明書となり、
個人間での売買だとそれに加え譲渡証明書・必要なら委任状となります。